ネット診療予約はこちら
皮膚科/アレルギー科:アトピー性皮膚炎
トップページ > 皮膚科:アトピー性皮膚炎
スマホサイト
  • 皮膚科/アレルギー科
  • アトピー皮膚炎
  • いぼ
  • 水虫・爪水虫
  • にきび
  • 手荒れ・湿疹
  • たこ・魚の目
  • ほくろ
  • その他の大人の皮膚病
  • 小児皮膚科
  • おむつ皮膚炎
  • アトピー性皮膚炎
  • とびひ(伝染性膿痂疹)
  • 水いぼ
  • 美容皮膚科(自費診療)
  • レーザー脱毛
  • AGA(男性型薄毛)
  • シミ取りレーザー
  • 医療脱毛センター
  • WEBでご予約
  • シミ取りレーザー

秩父市の皮膚科はらしまクリニック

アトピー性皮膚炎ってどんな病気?
ほくろってどんな病気?アトピー性皮膚炎は乳児から成人までどの年齢層でもおこる病気です。
顔などから始まり、徐々に肘・膝の内側、体などに治りにくいかゆい湿疹ができて、慢性に続きます。

また、全身の皮膚が乾燥する傾向があります。アトピー素因のある人は、アトピー性皮膚炎になりやすい体質といわれています。

アトピー素因とは?
  1. ご本人や家族が気管支喘息、アレルギー性鼻炎・結膜炎、アトピー性皮膚炎になったことがある。
  2. ほこり・ダニ・食物などに対するアレルギー抗体を作りやすい体質を持っている。
原因は、完全には解明されておりませんがアレルギーだけで起こっているわけではありません。
遺伝的な体質と環境の2つが原因といわれています。この遺伝的な体質と環境の影響が複雑に関係して、アトピー性皮膚炎の症状が出るといわれています。

また、原因はひとつにつながっているわけでなく、例えばハウスダスト除去などひとつの要素に対してだけ治療をしても、必ずしもアトピー性皮膚炎がよくなりません。

原因となるものは複数の原因、素因が混合しておこるといわれています。

乾燥との強い関係について
ほくろってどんな病気?皮膚のみずみずしさは、皮脂、天然保湿因子、角質細胞間脂質という3つの物質によって保たれています。

アトピー性皮膚炎ではこれらの物質が減ってしまうことにより皮膚が乾燥し、これによりアトピー性皮膚炎が悪化するといわれています。

この乾燥は、適切なスキンケアと保湿剤の外用である程度よい状態に保つことが可能です。
ほくろってどんな病気?

治療法について
現在起こっている痒みなどの苦痛をコントロールすることで、日常生活や仕事を快適に過ごしていただくことが第1の目標になります。

アトピー性皮膚炎は乳児は、小学校高学年くらいまでによくなることが多いです。
また、成人も長い目で見れば、いずれ落ちついてくることが多い病気です。

最終的には主に保湿剤を中心としたスキンケアを中心に皮膚を快適な状態へ近づけることが可能です。
一緒に治療をがんばりましょう。

以下は、治療によく使用するお薬等の解説です。是非、ご参考下さい。

外用薬
  • 副腎皮質ホルモン外用薬
    アトピー性皮膚炎では一般的に副腎皮質ホルモンの塗り薬を使用します。副腎皮質ホルモン外用薬は、年齢、部位、皮膚の状態、患者さまのライフスタイルなどによって使い分けが必要な薬物です。
    よく「副腎皮質ホルモンはよくないのでは?」とのご質問を外来でいただきますが、熟練した皮膚科医師の元で治療を受けていただければ安全で効果的な治療が可能になると思います。
    外来では希望の方には副腎皮質ホルモンについての資料をお渡しして説明をさせていただいております。
  • タクロリムス外用薬(プロトピック)
    これは、副腎皮質ホルモンを含まない塗り薬で、特に顔や首に対して優れた効果を発揮します。
    ただ、ヒリヒリするなどの刺激感があり、使用法が難しい塗り薬です。
  • 他の外用薬
    上記以外に、非ステロイド(NSAID)系外用薬など何種類かありますが、使用すると効果的な場合もあり、患者さまによっては使用の提案させていただいております。

保湿剤
アトピー性皮膚炎の予防には保湿剤の外用が重要です。
保湿剤(へパリン類似物質やワセリン系統)を毎日塗り続けることでアトピー性皮膚炎をある程度予防することが可能です。

内服薬
  • 抗ヒスタミン剤
    いわゆるかゆみ止めの飲み薬です。最近では眠気の少ない薬もでてきております。
  • 漢方薬
    漢方薬はいくつもの生薬を組み合わせて作られる薬です。誰もが持っている自然に病気を治す力(自然治癒力)を高める薬です。西洋薬はある特定の症状だけに対して即効的な効果を発揮します。
    これに対して、漢方薬は内側からゆっくり治してゆくことで複雑な症状に対しても効果がでることがあります。
  • 免疫抑制剤
    通常の治療では改善の少ない難治の患者さまに対して使用されます。

その他の治療法
  • 光線療法
    通常の治療では改善の少ない患者さまや、何らかの理由で外用薬が使用できない患者さまに対して行われることがあります。詳しくは院内の資料をご確認頂くか、医師へご相談下さい。

日常生活での注意点
  1. ほくろってどんな病気?入浴の注意点
    お風呂の温度はぬるめがおすすめです。あまりナイロンの強い刺激をともなうタオルはおすすめできません。また、体を洗う時は低刺激の石けんを十分に泡立ててやさしく洗いましょう。
  2. 保湿剤外用
    一番の増悪因子として、肌の乾燥はアトピー性皮膚炎を悪化させます。
    アドバイスに沿って保湿剤を塗りましょう。
  3. 肌着の注意点
    肌着はなるべく化学繊維などではなく、綿が多く入った柔らかいものを使用しましょう。
  4. 掃除
    部屋のダニやホコリはアトピー性皮膚炎の悪化因子です。
    換気や掃除機がけをこまめにいたしましょう。
  5. 湿度
    特に冬は秩父などの寒い地域では特に暖房などで一気に湿度が低下しがちです。
    湿度は50〜60%が理想です。これ以下だと皮膚が乾燥し、これ以上だとダニが繁殖しやすくなります。加湿器や主にすごす部屋ではヤカンスチームなどでの対策を心がけましょう。
  6. 爪を切る
    特にお子さんでは薄い爪引っ掻くとよけいにアトピー性皮膚炎が悪化します。
    また、孫の手などで強く背中をこすると、後から強いかゆみがまた出てきますので非常に注意です。
  7. ストレス
    アトピー性皮膚炎の患者さまを診させていただいて実感するのは、睡眠不足やストレスというものがかなりアトピー性皮膚炎に影響を与えるということです。
    まずはかゆみをしっかりとコントロールして痒みのストレスを少なくしましょう。

埼玉県秩父市の皮膚科はらしまクリニック/皮膚科、小児皮膚科、美容皮膚科/埼玉県秩父市


皮膚のことは、秩父市の皮膚科・美容皮膚科はらしまクリニックへ

埼玉県秩父市の皮膚科・小児皮膚科・美容皮膚科・内科はらしまクリニック

埼玉県秩父市の皮膚科はらしまクリニック/皮膚科、小児皮膚科、美容皮膚科/埼玉県秩父市